「そら日和」5月

5月の暮らし方 ~心を広げ、行動を調和させる~
新緑がまぶしく、風にやわらかな香りが混じる5月。自然は今、命の営みを全身で祝福するかのように生き生きと動き始めています。私たちの心や体も、内から外へと向かうエネルギーに満ちてくる季節です。5月は「ラジャス(活動性)」が高まりやすい時期。心身のバランスを保ちながら、自分にとって本当に大切な行動にエネルギーを注いでいきましょう。
🌿 活動的な季節こそ「意図」と「静けさ」を
行動が多くなる5月は、ついつい「やるべきこと」に追われて、心が散漫になりがち。
でも、ヨガ哲学の教えは私たちにこう伝えます:
“行動に意図があるとき、そこに真の集中と幸福が生まれる”
忙しさに流されるのではなく、ま
ずは一息ついて「この選択は本当に自分を満たすか?」と問いかけてみましょう。
🌟 おすすめのヨガ哲学:サントーシャ(知足・満ち足りること)
目の前にある小さな幸せに気づき、無理のないペースで一歩ずつ進むこと。欲張らず、焦らず、今の自分を大切に育てる時間を持ちましょう。
🧘♀️ 今月のヨガ習慣
1日5分でもいい、静かな時間を。
🌿 おすすめポーズ
・ヴィラバドラアーサナ(英雄のポーズ):勇気と安定感を育てる
・ヴィパリタカラニ(脚を壁に上げるポーズ):疲労回復、心身のリセットに
・ナーディ・ショーダナ(片鼻呼吸法):心のざわつきを整える呼吸法
毎日の生活に“止まる時間”を組み込むことで、行動がより意味あるものへと変わっていきます。
🍀 暮らしに取り入れたい5つのヒント
-
朝は太陽と共に起き、自然のリズムを味方につける
-
休日は自然の中で過ごし、地に足をつける感覚を取り戻す
-
感謝をひとつ、言葉にしてみる
-
予定を詰め込みすぎず、心の余白をつくる
-
日記やメモで、自分の感情や思考を“見える化”する
🌟 季節の移ろいと共に、内なる自分を育てていく
自然はすべてを急がず、でも確かに成長していきます。私たちも同じように、焦らず、でも確実に歩んでいくことで、自分だけの花を咲かせることができます。
今月は、「何をするか」よりも「どんな心で取り組むか」を意識してみてくださいね。
あなたの5月が、軽やかでしなやかな毎日となりますように🌿✨