「そら日和」4月

4月の暮らし方 ~新しい流れに乗る準備を~
春の陽ざしがやわらぎ、木々の芽吹きや花の香りが風にのってかえってきます4月。
私たちの心と体も冬のこわばりを自分らしく、新しいエネルギーへと向かう時期です。
自然の変化に耳を傾けながら、自分の変化も楽しんでいきましょう。
🌿変化を受け入れるために大切なこと
春は新しいスタートの季節。生活環境が変わったり、
仕事の流れが変わったり、外の世界も内側の気持ちも動きやすい時期です。
変化は時々不安を伴いますが、大切なことは「今ここ」に意識を向けることです。
ヨガの教えでは、過去や未来ではなく、今を大切にすることが心の安定につながっています。
「今日はどんな気分?」と自分に問いかけながら、深い呼吸を意識してみましょう。
息を吸うたびにエネルギーが満たされ、吐くたびに不要なものを手放すイメージで。
こうして少しずつ、変化を前向きに受け入れる準備が整っていきます。
🧘♀️おすすめのヨガ哲学:アパリグラハ(手放すこと)
春は不要なものをそぎ落とし、本当に大切なものだけを残すタイミング。執着を手放すことで、心軽やかに、新しい可能性を受け入れる余白が生まれます。
🌸春に向けて軽い体づくり
冬に溜め込んだものをゆっくりと手放し、心身ともに軽やかに過ごすために、
デトックスを意識した生活を取り入れてみませんか?
✅ねじりのポーズ(アルダ・マッチェーンドラーサナ)で内臓を刺激し、巡りを変える
✅前屈のポーズ(パスチモッターナーサナ)で気持ちを落ち着かせ、体の滞りを流す
✅春野菜や発酵食品を積極的に摂り、消化を助ける
体が軽くなります、心も軽やかになり、新しいことを受け入れる余裕が生まれます。
「身軽さ」は、変化の波に乗るための大切な準備です。
✨ 4月に取り入れたい習慣
1. 朝の深呼吸とストレッチ
春の朝は、1日のエネルギーを整える大切な時間。 カーテンを開けて、外の空気を感じながら深呼吸してみましょう。 軽く体を動かすことで、気持ちよく1日をスタートできます。
2. 食事春仕様にシフト
春野菜(菜の花、たけのこ、春キャベツ)にはデトックス効果があり、冬の間に溜まった老廃物を排出する助けになります。また、発酵食品(味噌、納豆、ヨーグルト)をプラスすると、腸内環境も整い、気分もスッキリします。
3. いらないものを手放し、空間を整える楽しい
春を迎えるために、クローゼットや部屋の中を見直してみましょう。 使っていないものを整理し、空間に余白を作って、新しいエネルギーが入りやすくなります。
4. アロマで心身を調える
季節の変わり目は、自律神経が乱れやすい時期でもあります。精油の力を借りて、心と体を穏やかに整えましょう。